「医療と食べ物は同じ効果がある」というような意味で
「日頃食べる物に気をつけて健康的な食生活を送っていれば、医者も薬もいらない」というような教訓になります
(*´∀`)♪
この医食同源、人間の世界だけでなくペットの世界にも通じます
例えば、犬の場合は人間の食べ物を与えずに
栄養バランスのとれたドッグフードを与えておくことで
犬の寿命が延び、病気にかかりにくくなり、高齢になっても健康的に若々しく生きていけるのです
( ‘-^ )b
ちなみに、犬の食事が寿命の伸びに関係していることは
犬の平均寿命の推移をみると一目瞭然です
昨今のペットの健康ブームのおかげで、昔は7歳・8歳で寿命を迎えていた犬が
今では平均して12歳~14歳まで生きられるようになったんです
引用元:PEDGE https://pedge.jp/reports/pet-aging/
医食同源といっても、栄養士さんみたいに栄養成分を考えたり
犬のブリーダーのように犬の食事を手作りしたりすることを考える必要はありません
一般人の飼い主さんが気をつけることを、この記事でご紹介しようと思いますが
犬の食事で気をつけることは「食事の総量」「栄養バランスのとれたドッグフード」「 」といった簡単なもので十分です
食事に気をつければ、犬が病気にかかりにくくなったり
寿命にも大きな差がでるんですよ!
これはもう、アナタのお家も試してみるっきゃありませんね!
( -`ω-)b

医食同源ってなんだか難しそうだなぁ・・
具体的にどのようなことを気をつければ良いの?

今回は、犬・猫の食事に気をつけることの大事さを解説するわ
医食同源なんて難しい言葉を使っているけど
「健康的な食生活」というのと同じ意味よ
人間も犬・猫も食べ物によって健康に大きな差が出るのよ
医食同源はペットの世界にも通じる
体によい食材を日常的に食べて健康を保てば、医者や薬など必要としないということを言ってます
医食同源は人間にぴったり当てはまります
ビールやお酒をたくさん飲んでいる人は、肝臓を悪くしますし
甘いお菓子ばっかり食べていると、ブクブク太るだけでなくお肌にはニキビとか吹き出物が出てきます
野菜を食べないと便秘になりやすくなりますし、油物をたくさん食べると血液がドロドロになって血栓ができ、脳梗塞や心筋梗塞などの病気にかかりやすくなると言われています
悪い食生活は目に見えて体調に変化をもたらし、長期的に病気を引き起こしてしまう原因なのですが
これはペットの世界も同じことが言えます
栄養バランスの偏ったドッグフードやおやつ、あるいは人間の食べ物を食べている犬は
様々な病気にかかりやすくなり、平均した寿命は大幅に縮んでしまうことでしょう
犬は自分で健康管理ができない!
犬や猫は、「この頃太ってきたからダイエットしなきゃワン」とか
「肉ばっかり食べてるから野菜も食べないといけないニャン」なんて思いません
犬・猫は入っている栄養なんぞまったく考えずに、出されたものは全て食べてしまいます
(あ、美味しくない餌は食べないかもしれません(笑))
「愛犬・愛猫の寿命は飼い主さん次第で決まる」ということが言えますよね
ペットの食事の内容や量を決めるのは全て飼い主さんなんですから
最近はペットの健康ブームのおかげで犬・猫の寿命は伸び続けているのですが
これは、ペットにかける医療費を惜しむ人が少なくなったということ
ドッグフードやキャットフードの質が良くなった(栄養バランスが良くなった)ということ
飼い主が犬・猫の健康に悪いものを与えなくなったことの3つが相乗効果で良い影響を与えていると言えると思います
人間の食べ物を使ったねこまんまは、濃い味付けになっていて犬や猫は美味しく食べてくれるのですが
塩分が高すぎるため犬・猫の健康維持には絶対にプラスに働きません
今の飼い主さん(私の体験では50代以下)は、知らず知らずのうちに犬の健康を考えて
餌を与えすぎないように、変なおやつを与えないように、人間のご飯はできるだけあげないようにしていると思いますが
これも、ペット雑誌などのメディアやネットの体験談を見て学ぶ人が増えたからですね
(*´∀`)♪
飼い主がペットの食事に気をつければ犬も猫も長生きしてくれる
栄養が偏った食事を暴飲暴食していれば、犬でも猫でも人間でも
体を悪くしてしまうのは容易に想像できると思います
逆に考えれば、食事にさえ気をつけていれば犬も猫もずいぶん長生きしてくれるんです
(言いすぎかもしれませんが、私は犬も人間も食事の内容が長生きの1番の秘訣だと思っています)
ペットが長生きしてくれれば長生きしてくれた分だけ飼い主さんもペットも幸せな時間が増えるので
ペットの健康に気をつけた食事を与えるのは、ペットの為だけでなくあなたも幸せになれる行為だと思います
ワンちゃん・ネコちゃんの寿命を延ばすには、まずは「食事」を栄養バランスの取れたものに変えることから始めましょう
ヽ(*´∀`)ノ

ペットに長生きしてもらう為には
まずは食事に気をつければ良いんだね
僕も、クロに変なものをあげないようにするよ

そうよ、でも食事ばっかり気をつけるんじゃなくて
ペットが生まれてきて良かったと思えるように
できるだけ可愛がってあげることが1番大事よ
飼い主さんによるペットへの には注意しよう
次回は、犬に食べさせる食事の量について解説してみます
次回⇒(デブ犬注意報)犬の適切な食事の量はこの考えが楽!年齢・体重ごとの食事量の目安の計算方法も